基隆、九?、十?
22025年1月台湾を訪問しました、『ついに東南アジア編』最初の訪問国
ここでは台湾北東部の基隆、九?、十?を掲載
食べ物に関しては以前中東で知り合った台湾の旅友たちに都度おススメを紹介してもらった
感謝を表し食べ物から掲載
大きな地図を表示
食べ物
酒釀湯(全家福酒釀湯圓、基隆) ☆☆☆☆☆
淡い甘酒の香りがするスープに白玉団子のスイーツ、柔らかな甘みで非常に美味しい
肉羹(天一香肉羹順、基隆) ☆☆☆☆
肉羹(片栗粉でコーティングした肉のスープ)は歯ごたえがあり非常に美味しい、魯肉飯は台湾一との評価も、昼から営業している
ちなみに現地表記は「羹」は火へんに庚の字が使われるが日本語フォンではト表示ができず日本では「羹」の字を当てることが多い模様
四神湯(四神湯、基隆) ☆☆☆
四種の生薬が入ったスープ、内蔵と一緒に煮込まれることが多いとのことだがさっぱりとした味、店名も料理名そのまま
煎餃(東霖煎餃、基隆) ☆☆☆
中国台湾では餃子といえば水餃子で焼き餃子(煎餃)は珍しい、具はキャベツで優しい味、スープは酸辣湯
鼎辺?(呉家鼎辺?、基隆) ☆☆☆☆
幅広のライスヌードル入りのスープ、汁物なのか面料理なのか不思議だがこれも非常に美味しい
阿柑姨芋(阿柑姨芋圓、九?) ☆☆☆
九?名物のスイーツ、タロイモやサツマイモで作った団子のお汁粉、阿柑姨が店名で芋圓がタロイモ
安廸薬燉排骨 ☆☆☆
教えてもらった店がすでに閉まっていてGoogleMapで調べて入った薬膳麺の店、薬膳スープにヤギ肉と米の麺、癖はあるが美味しい
基隆
台湾北東部の港湾都市、台北から台湾国鉄で40分、九?へはローカルバスもある
基隆廟口夜市は台湾随一の質との定評
郊外に野柳地質公園、和平島地質公園のふたつのジオ・パークがあるが圧倒的に前者が優れる
野柳地質公園 ☆☆☆☆
基隆から北西約10kmの海岸に突き出す岬が台湾を代表するジオ・パークとして整備されている
地殻変動や風化、海蝕作用によって形成された独特の岩石群が特徴
1786キャンドルポッド、1795キュート・プリンセス、1/17-021653989ハート岩.1800クイーンズ・ヘッド、1803.1/17-020815414メロンパン岩(亀岩)、1806キングコング岩、1808竜頭岩1/17-020613705、1812マリンバード岩1/17-020404361
キャンドル岩 |
キュート・リトル・プリンセス |
ハート岩 |
クイーンズ・ヘッド |
メロンパン岩、亀岩 |
キングコング岩 |
和平島地質公園 ☆☆
基隆郊外にあるジオ・パーク、いくつかの奇岩が紹介されているが野柳地質公園と比べると質・規模ともに劣る
どちらかと言えば家族連れのためのレジャー・エリア感が強い
基隆廟口夜市 ☆☆☆☆☆
基隆中心部のひとつの街区が丸ごと夜市として賑わう、店舗に番号が付いており目指す店を探しやすい、昼間から営業している店舗も多い
九? ☆☆☆☆
かつては金鉱として栄えた山あいの町だったが、廃坑後に急速に衰退しほとんど廃墟同然となった
1990年代に映画「非情都市」のロケ地として有名になり、現在はノスタルジックな街並みと赤提灯の風景で台湾有数の観光地となっている
十? ☆☆☆☆
炭鉱廃坑後に衰退したが、鉄道駅・線路と一体となった昔懐かしい街並みと近隣の平渓の伝統行事であった「天燈節」をアレンジした天燈(ランタン)飛ばすアトラクションが人気を博し多くの観光客が訪れる