Quinary - 第五紀

台南、高雄


2019年10月から11月にかけてネパールを旅しました

ブログはこちら


大きな地図を表示

カトマンズ

ヒマラヤ山脈の盆地に位置し標高は1,330m、中国・チベットとインドを結ぶ交通の要所であったことから古くから都が置かれてきた
現在もネパールの首都であり、またエベレスト方面へのヒマラヤ登山の出発点でもある
旧市街は狭い路地に人・バイク・車があふれ喧騒につつまれているが、古い町並みはどことなく懐かしさも感じさせる

ダルバール広場 ☆☆

王朝時代(ネパールでは2008年まで王制がひかれていた)の王宮や格式の高い寺院に囲まれた広場、ダルバールは宮廷を意味する
王宮をはじめ多くの寺院・建造物は2015年に襲った大地震で大きなダメージを受け現在も修復中あるいは倒壊したままの建物が多い
一帯は世界遺産「カトマンズの渓谷」の一部として登録されている

旧王宮 ☆☆

タレジュ寺院 ☆☆

カーラ・バイラヴ ☆☆☆

シヴァ・パールヴァティ寺院 ☆☆☆

シヴァ寺院 ☆

ナラヤン寺院 ☆

カスタマンダブ寺院 ☆