Quinary - 第五紀

高雄


2025年1月台湾を訪問しました、『ついに東南アジア編』最初の訪問国

港湾都市として発展してきた台湾南部の大都市、近年は湾岸エリアの再開発に伴い現代建築・アートの拠点ともなっている


大きな地図を表示

食事

荘記海産粥 ☆☆☆☆

海産粥は台湾南部の代表的な郷土料理、地元の新鮮な海の幸をふんだんに使い非常に美味しい

鴨肉珍 ☆☆☆

老舗家鴨料理店、鴨肉飯と書くが鴨ではなく家鴨(アヒル)肉

原郷牛肉拉麺 ☆☆☆

宿の近くにあった牛肉麺の店、特に有名な店というわけでもなさそうだが地元の客で賑わっていた

夜市

六合夜市 ☆☆☆

高雄中心部に立つ夜市、広い道路の両側の店舗と路面に設営される屋台からなる店舗・屋台複合型夜市

瑞豐夜市 ☆☆

多くの屋台が集積しており地元の人で賑わう活気ある夜市、常設屋台型夜市

左營

高雄北部にある小さな湖蓮池潭の周辺に儒教や道教に関連した建築物が点在

左營孔子廟 ☆☆

蓮池潭北端にある台湾最大の孔子廟、意外に質素

左營元帝廟北極亭 ☆☆

道教における北方の守護神玄天上帝を祀る水上の建物

春秋閣 ☆☆☆

長い橋でつながれた二つの八角形の塔「春閣」と「秋閣」が湖の上に立つ

龍虎塔 ☆☆

高さ約33メートルの中国様式の八角形の塔、巨大な龍と虎の彫像が入口となっている

市内・湾岸エリア

美麗島駅光之穹頂 ☆☆☆

メトロ美麗島駅のコンコースに作られた巨大なステンド・グラスのアート、プロジェクションマッピングも投影される

駁二芸術特区 ☆☆☆

高雄港周辺の倉庫群がショップやカフェとしてリノベーションされ人気を集めている、そこここにアート作品が展示されていて散策に好適

現代建築

高雄港周辺にはユニークなデザインの建築物が点在、優美な曲線を描く大港橋は中央の塔を軸に水平方向に90度回転する可動式

旗津

高雄の西海岸に形成された細長い半島状の砂洲、フェリー(渡し船)で簡単に渡れる

旗津天后宮 ☆☆

高雄で最も古いとされる媽祖(海の女神)廟

高雄燈台 ☆☆

高雄湾入り口の丘に立つ白い塔身と黒い屋根が特徴的な灯台

旗後砲台 ☆☆

高雄港の出入口を守るために清朝時代(1875年)に建設された砲台

旗津星空隧道 ☆☆☆

高雄燈台下にあった軍事目的の隧道が観光用に整備され壁画やイルミネーションが人気

旗津踩風大道 ☆☆☆☆

旗津半島の西側海岸線に沿って設けられていてるサイクリング・ロード、ロード沿いに現代アートが展示されている